非定型うつの本当の浸食部分について

今から一年ほど前、ある女性から相談を受けた。

彼女はパニック障害を患い、同時に非定型うつ(新型うつと呼ばれる場合もある)を発症させ、僕に相談をするまで5年間も闘病生活を続けていた。

パニックについては大分回復し、予期不安(次はいつパニックになるだろうと不安になってしまうもの)も収まりつつある。

飲んでいる薬も減薬スケジュールを主治医と組み、カウンセリング等で本人の容態を見ながら進めていくという治療の過程を経て、今現在は苦しいながらも働いている。

しかし、彼女本人は自分の病状、とくに非定型うつについてはまったくといっていいほど理解していない。

患者の病状や診断名、その病気の種類を、こと精神疾病においては本人がきちんと把握する必要性の議論はたびたび行われているが、少なくとも彼女は自分が「うつ」だということしか知らないし、そもそも「うつ」といわゆる「新型うつ」がどう違うのかも恐らくは理解していない。

このような状態では間違った認識を生み、自分自身で謂れのない思い込みへと発展し、考え方を捻じ曲げてしまいかねないと僕は思った。

そこで本人にきちんと一から説明し、あなたはこういう病気だからという言い方ではなく、この病気はこういう病気で、といった具合に断定はせずとも一緒に病状の行方を考える時間を設けた。

そこから一年。

やはり、相手は女性なので気持ちの浮き沈み、変化、若さゆえの甘さなども絡み、一筋縄ではいかない日々が続いたが、僕なりに結論を出せたように思う。

今回はそんなお話。

続きを読む

主に境界性人格障害について思うこと

ここ最近、様々な媒体で境界性人格障害について目にとまる機会が多かった。

個人的にこの境界性人格障害とは因縁があったりもする。

本当にいろんな人がいろんな場所でいろんな環境で苦しんだり、逃げ出したり、嫌気が差したり、騒いだり、といろんな表現方法で訴えている。

今日はそれに対して自分の消化ポイントを考えていきたい。

身内、あるいは近しい人に境界性人格障害の方がいらっしゃる方は、僕と一緒に考えてみませんか?

続きを読む

ボーダーラインを理解するために必要な3つの話

ボーダラインというのは境界性人格障害の通称ですね。最近では徐々にその名前や症状が広まってきたような気がします。

治療方法も恐らく経験した方の話が一番ためになると思います。

僕が綴るのは一番そばで回復まで見守ってきたときに感じたことをもとにしています。

今、苦しんでいる誰かさんのためになればと切に思います。

続きを読む

緊急時のマニュアル 境界性人格障害の彼女を持つあなたへ

境界性人格障害の彼女という書き方に少しトゲを感じてしまうかもしれませんが、変な角度でこの記事を書いているわけではありません。

あなたの力になりたい、ただそれだけの誠実な気持ちで言葉を綴っています。

とてもよく頑張ってこられただろうから。この記事を見て、少し心を休めてください。

続きを読む

戦う人、統合失調症とボランティアと224ページの物語

僕の親父は統合失調症だった。

発覚当時は中学生のときで、母は僕たち兄弟には言わないで一人で親父の病院や世話をしていた。

離婚に至るまで本当に多くの問題を抱えていた。

親父が亡くなって何年か経ち、僕は主に統合失調症の方が訪れるという某NPO団体のボランティア活動に参加することになる。

そのときに感じ、またその時に出会った物語の話。

続きを読む